【動画】古龍ジラント トリオ攻略解説 ~戦闘編~

210523_koryu_top2.png



 今回は戦闘編として
 ギミックや戦闘の動きを解説いたします。

【記事をお読みになる前に】
  • 修羅/AB/WLのトリオ攻略に合わせた内容となっております
  • その他の構成においての攻略は想定しておりません
  • 筆者の主観による見解のため,すべての方に当てはまる内容ではございません







動画



高画質設定へ変更してください

 右下の歯車アイコンで画質変更が可能です。
 1080HDに変更してください。

フルサイズ画面でのご視聴推奨です

 1920×1080のサイズに合わせて作成したため,
 大きな画面でのご視聴を推奨いたします。







攻略の流れ

 カンペとしてお役立てください。

ギミック

 1. 戦闘開始
 2. 守護天使召喚 
 3. ペロス/オシドス召喚
 4. ブレスデモンストレーション
 5. レイジェネ/ジャック/マックスペイン
 6. 狂乱付与
 7. 深い睡眠継続回復
 8. 龍変化
 9. Mサイキックウェーブ
10. グローザ召喚
11. イビルアイ召喚
12. 時間制限



ギミックと攻略法

 1. 戦闘開始
  • 壁役はジラントを端へ誘導
  • 後衛は開始後すぐに対角線上へ逃げる
  • 端へ誘導が完了したら近づいて攻撃開始

 2. 守護天使召喚 
  • ジラントの周りに守護石が出たら対角線方向へ避難
  • 召喚された守護天使22体を壁役が釣りながら倒す
  • 守護天使討伐後 壁役はオートガードとエナジーコート使用
  • 再びジラントを端へ誘導し攻撃開始

 3. ペロス/オシドス召喚
  • ゲフェニア装備でジャックフロスト連打
  • 壁役にターゲットした龍はエクスパンションで倒す
 【オシドスから獄炎呪を喰らった場合】
[前衛] 獄炎が切れるまで後衛の攻撃を止めて待つ
[後衛] メテオで即死するので画面外へ離れて待つ


 4. ブレスデモンストレーション
  • 「ジラントから凄まじい熱が....」から5秒後に発動
  • 壁役はブレスを喰らったら即時回復
  • 火柱はWLのガンバンで消去 (※ガンバン不発もあるので成功するまで)

 5. レイジェネ/ジャック/マックスペイン
  • 1回目は必ず発動,2回目以降は詠唱妨害可能
  • レイジェネとジャックは最大射程なら当たらない
  • マックスペインは解除されるまで待つ
 【詠唱妨害が出来ない場合】
マックスペインが入る場合もある
ジラントの詠唱が終わるタイミングで毎回攻撃を止める


 6. 狂乱付与
  • ABのクリアランスで全員解除
  • 狂乱解除時 強制で3秒間座るので 立つ
  • クリアでバーサークPが消えるので再使用

 7. 深い睡眠継続回復
  • 「ジラントから放たれる魔力が....」が出たらWLは自身にプリズン
  • プリズンの解除ダメージで深い睡眠解除
  • スノーフリップ使用でABの深い睡眠を解除

 8. 龍変化
  • 火力役にクリアランスで龍変化を解除 (他メンバーは解除なしでOK)

 9. Mサイキックウェーブ
  • 「周囲に満ちていた甘い匂いが...」以降 サイキックを使用
  • 壁役は念属性耐性と強力な回復材で耐える

10. グローザ召喚
  • 深層グローザを倒したことがあれば召喚は失敗
  • 待ち時間になるので 料理などを使用

11. イビルアイ召喚
  • イビルアイを画面外へ飛ばす
  • 次のギミックで移動不可になるのでジラントへ攻撃が届く位置に戻る

12. 時間制限
  • 呪縛状態になるのでエルヴィラキャンディーで解除
  • フルスロットルを使用し 最大火力で攻撃







攻略詳細


 1. 戦闘開始

210508_koryu_1.png

  • 壁役はジラントを端へ誘導
 次のギミックである守護天使との戦闘は
 ジラントを抱えずに戦う必要があります。

 ギミック開始時のジラントの初期位置が
 少しでも端になるように
 あらかじめ誘導してから攻撃をします。

 抱える位置は基本的に
 端ならどこでも問題ありません。

 ただし,守護石が出た位置が
 死にセルになり 今後歩けなくなります。

 後の攻略に悪影響する可能性があるため,
 守護天使を倒し終えてから
 再度ジラントを抱える予定の位置と
 被らない位置を選ぶ必要があります。


  • 後衛は開始後すぐに対角線上へ逃げる
 戦闘が始まった瞬間
 ジラントが前衛を無視して
 後衛のほうに向かってくることがあります。

 後衛が攻撃を受けてしまうこともあるため,
 戦闘開始後すぐに逃げる必要があります。 


  • 端へ誘導が完了したら近づいて攻撃開始
 


 2. 守護天使召喚 

210508_koryu_2.png

 ジラントにある程度ダメージを与えると
 ジラントの周りに守護石が出現し
 守護天使22体が召喚されます。

 魔女ジラント戦のように
 時間経過で守護天使が消えないため,
 守護天使は自分たちで倒す必要があります。


 古龍ジラント攻略の鍵を握るのは
 守護天使討伐となります。

 守護天使討伐は
 最も事故が多く時間もかかる部分です。

 事故が起きないよう
 慎重に戦うことも必要ですが,
 慎重になりすぎて時間をかけてしまうのも
 かえって危険です。
 
 守護天使が多い状態では,
 ジラントから逃げるために
 パーティーの位置を変えたときに,
 複数の守護天使に囲まれてしまい
 不利な戦闘を強いられる可能性があります。

 フルコートの効果時間も考慮して,
 守護天使を早めに減らしたほうが
 結果的に事故が少なくなると思います。
  
 脅威の少ない守護天使であれば
 複数体を一気に釣るなど,
 早めに守護天使を減らす動きが
 必要だと考えます。
 

  • ジラントの周りに守護石が出たら対角線方向へ避難
 以降はジラントから逃げながら
 守護天使を倒していく流れになるため,
 最初にジラントを抱えてた位置から
 最も遠いところまで逃げます。 


  • 召喚された守護天使22体を壁役が釣りながら倒す
 壁役が守護天使を釣りながら倒していきます。

 守護天使との戦闘中に
 ジラントに襲われて全滅するケースが多いので
 常にジラントの対角線の位置を取るように
 パーティーの位置を動かしながら戦います。

 離れていたつもりでも,
 ジラントの画面内に入ると
 急に引き寄せ(ファントムスラスト)をされるので
 配置には気を配るようにしましょう。 



【ルキフル】

210508_koryu_boss5.png

 ある程度ダメージを与えると
 コーマ(HP1)を使用し,
 それがサイキックと重なって
 壁役が即死する事故が多いです。

 火力役は,ルキフルへ攻撃するときは
 サイキックが終わったタイミングを狙います
 
 壁役は,ルキフルへの攻撃が始まったら
 回復材の連打を続けるようにします。



【ヒバム】

210508_koryu_boss2.png

 魔法反射を使用。

 闇Lv3のためエクスパンション(念)
 反射されるので
 巻き込まないように注意。

 反射が切れるまで待つ戦法は
 ヒバム相手の場合は安定しないので
 WLが抱えて壁役の物理攻撃で
 倒すほうが早くて安全です。


 グランドクロス(聖)と
 グランドダークネス(闇)が痛いので,
 闇を軽減できて聖へのペナルティがない
 毒鎧を装備して抱えます。

 要Hitが高いので
 物理は必中装備があったほうがいいです。



【ランドグリス】

210508_koryu_boss8.png

 ある程度ダメージを与えると
 アースクエイクを使用します。

 少人数パーティーでは
 分散してもダメージが痛いので
 念鎧装備をしてから攻撃をします。

 ロードオブヴァーミリオンは
 高い風耐性が
 必要になるわけではありませんが
 耐性ゼロだと痛いので注意が必要です。



【クラーケン】

210508_koryu_boss4.png

 ワイドフリーズ(範囲凍結)を始め,
 様々な範囲状態異常をやってきます。

 特に注意すべきは
 範囲凍結範囲SP吸収
 ドラゴンフィアーによる範囲混乱です。


 凍結と混乱は
 クラーケンが画面に見えたら
 すぐに装備で対策します。

 SP吸収は回復材をすぐ使えるように
 心構えをしておきます。


 ちなみに,石化は
 クラーケンの取り巻きが使用し
 クラーケン本体は使用しません。

 守護天使には取り巻きがいないことから
 石化はこないので 対策不要となります。


 ある程度ダメージを与えると
 アースクエイクを使用します。

 アースクエイクを
 使わせる前に倒すのがベストなので
 一気に倒し切るようにしましょう。


 SP吸収で攻撃が途中で止まってしまい,
 その間にアースクエイクを
 使われるケースがあります。

 そのため,SP吸収が来た後から
 攻撃を始めると安全です。


 万が一 アースクエイクを
 使われた時のために,
 最大射程からの攻撃をするか
 一時的に念鎧の付け替えをします。

 念鎧と凍結耐性が両立できず,
 最大射程が取れない場合は,
 念鎧を優先します。



【ジェミニ】

210508_koryu_boss3.png

 ウォーターボールを使用するため,
 水属性耐性がないと痛いです。

 壁役以外がタゲられたときは
 100%近い水耐性が必要です。


 ある程度ダメージを与えると
 自爆を使用します。

 残りHPによっては
 金剛の上でも即死します。

 足元ファイアーウォールで
 暴走魔力や真理を発動させるなど,
 一気に倒し切れる体勢になってから
 攻撃を開始します。



【イフリート】

210508_koryu_boss9.png

 隣接した位置で抱えると
 フルストリップを使用します。

 外でコートをかけていなかった場合や
 コートの効果時間が切れていた場合は,
 壁役は2セル以上離れた位置で
 抱えるようにします。


 ある程度ダメージを与えると
 アースクエイクを使用します。

 少人数パーティーでは
 分散してもダメージが痛いので
 念鎧装備をしてから攻撃をします。



【ネクロマンサー】

210508_koryu_boss1.png

   物理反射を使用するため,
 ヒバムなど魔法反射モンスターを
 範囲物理攻撃で倒す場合は
 巻き込まないように注意。



【クトルラナックス】

210508_koryu_boss6.png

   ウォーターボールに加え
 ストームガストを使用するため,
 水属性耐性必須。

 ワイドフリーズ(範囲凍結)の使用もあるため,
 凍結耐性も必要です。



【ペクソジン】

210508_koryu_boss7.png

 ウォーターボールを使用。



【月夜花】

210508_koryu_boss11.png

 ディスペル使用で
 壁役の金剛解除の危険があります。

 画面内に見えたら
 金剛再使用をすぐにできるように
 構えておきます。


 フルストリップの使用にも注意。

 外でコートをかけていなかった場合や
 長期戦でコートが切れて
 喰らってしまった場合は,
 効果時間が切れるまで
 ボスを避けて待ちます。



【ニーズヘッグの影】

210508_koryu_boss10.png

 魔法反射を使用。

 闇Lv4のためエクスパンション(念)
 ダメージがゼロになるため
 反射されません。

 他の守護天使と一緒に抱えた場合でも
 エクスパンションなら反射を気にせずに
 他の守護天使から先に
 倒すことが可能です。
 

 ニーズの場合
 反射が切れるまで待つ戦法も可能ですが,
 待っている時間に
 ジラントや他の守護天使に
 奇襲される恐れがあります。

 WLが抱えて壁役の物理攻撃で
 倒すほうが早くて安全です。



【その他】
 大きな脅威はありませんが,
 壁役以外が抱えることになった場合は
 対策が必要です。

 ・マヤー (鎧破壊)
 ・オシリス (石化,闇SS)
 ・ファラオ (HP1)
 ・アメンホテプ (HP1)
 ・黒蛇王 (フロストダイバー)
 ・ドッペルゲンガー (鎧破壊)
 ・ダークロード (HP1)
 ・バフォメット (EQ 弱め)
 ・キエル
 ・アトロス
 ・ロードオブデス



  • 守護天使討伐後 壁役はオートガードとエナジーコート使用
 守護天使を倒し終えたら,
 後の火ブレスのギミックに備えて
 オートガードやエナジーコートをかけます。

 ちなみに,オートガードは
 バレルヘルムの装備解除時に消えてしまうので
 オートガード後はバレルの着脱を
 しないように心がけます。


  • 再びジラントを端へ誘導し攻撃開始
 守護天使討伐前に
 ジラント抱えて守護石が出た位置は
 死にセルになります。

 再度同じ位置で抱えてしまうと
 今後の攻略に支障が出る可能性があります。

 そのため,守護天使討伐前に
 ジラントを抱えた位置とは
 異なる位置を選んで抱えるようにします。



 3. ペロス/オシドス召喚

210508_koryu_3.png

 フィールド全体に
 大量のペロスやオシドスが召喚。

 ペロスはノックバック攻撃,
 オシドスは獄炎呪(ジラントより高Lv)を使用します。


【オシドスから獄炎呪を喰らった場合】

  [前衛]
 次のギミックは壁役に
 高い火耐性が必要になります。

 オシドスの高Lvの獄炎呪を
 喰らったままだと
 火耐性が大きく下がるので
 次のギミックに耐えづらくなります。

 ギミックはHPの減少で進行するため,
 獄炎が切れるまで攻撃を止めて待ちます

  [後衛] 
 オシドスの高Lvの獄炎呪で
 火耐性が下がってしまうことで
 メテオに耐えられなくなります。

 メテオはジラントの画面内に降るので
 獄炎呪が切れるまで
 ジラントの画面外へ出て待ちます



  • ゲフェニア 装備でジャックフロスト連打
 ペロスはノックバック攻撃,
 オシドスは獄炎呪(ジラントより高Lv)
 使用するため,
 攻撃を喰らう前に一気に倒し切ります。

 出現範囲が広いことから,
 ゲフェニア氷の魔道具 装備の
 ジャックフロストがおすすめです。

 ペロスとオシドスは
 古王の双刃を持ったプレイヤーが倒さないと
 復活してしまうため,
 火力役には必ず古王の双刃を
 所持(※装備せずに所持だけでOK)しておきます。



  • 壁役にターゲットした龍はエクスパンションで倒す
 壁役にペロスやオシドスがいった場合,
 位置によってはジャックフロストが届きません。

 そのため,
 射程距離の長い範囲攻撃になる
 ソウルエクスパンションで倒します。

 最大射程近くから攻撃をしていた場合,
 壁役にタゲったのが見えないこともあるため,
 壁役はタゲられそうなときに
 早めに火力役に伝えるようにします。


210508_koryu_ex.png

 ちなみに,上記のSSのように
 ジラントを部屋の角で抱えるようにすると
 壁役にペロスやオシドスがいくことが
 少なくなるのでおすすめです。



 4. ブレス&デモンストレーション

210508_koryu_4.png

 Hit数の多いファイアーブレスと同時に
 足元に火柱(デモンストレーション)が張られます。


 ファイアーブレスは
 高威力でHit数も多いのでかなり痛いです。

 壁役はブレスに耐えるのが
 最初の課題になると思います。

 人耐性,火属性耐性,Def,HP などの
 基礎となる耐性を盛るだけでなく
 オートガード,エナジーコート,鋼鎧 といった
 ダメージ軽減手段も用います。

 Hit数がランダムのため,
 受けるダメージにムラがあるので
 一度耐えられたからといって
 油断しないように挑みましょう。 


  • 「ジラントから凄まじい熱が....」から5秒後に発動
  • 壁役はブレスを喰らったら即時回復
 火ブレスのダメージの後に
 火柱のダメージを喰らうので
 即座に回復をします。

  • デモンストレーションはWLのガンバンで消去 
 火ブレスと同時に設置される
 デモンストレーションは,
 WLのガンバンテインで消去可能です。

 壁役が火柱のダメージを食らう前に
 消すようにします,


 ギミックはセリフから5秒後なので
 タイミングを見計らってガンバンを撃ちます。

 ちなみに,ガンバンテインは
 確率で失敗もあるので,
 成功するまで何度も使うようにします。

 ガンバンはディレイが5秒と長いので
 失敗時にすぐに再使用できるように
 WLはディレイカットを
 装備に入れておいたほうがいいです。



 5. レイジェネ/ジャック/マックスペイン

210508_koryu_5.png

 長い詠唱の後,
 3種のうちからランダムでスキル使用をします。

 使用スキルは,
 レイオブジェネシス,
 ジャックフロスト,
 マックスペインの
 3種から毎回ランダムで選ばれます。

 スキル使用の長い詠唱は
 基本的に詠唱妨害が可能です。


  • 1回目は必ず発動,2回目以降は詠唱妨害可能
 スキル使用の1回目は
 守護石に囲まれた状態での使用になるため,
 ジラントに攻撃を当てることができないことから
 詠唱妨害ができません。 

 2回目以降は詠唱妨害が可能なため,
 攻撃を続けていれば使われることはありません。

【詠唱妨害が出来ない場合】
 ギミック中,攻撃を当てても
 詠唱妨害ができないバグ(?)が
 発生することがあります。

 詠唱妨害ができないまま
 マックスペインが入る場合もあります。

 攻撃を当てても
 詠唱が止まらない場合は,
 詠唱が終わるタイミングで毎回攻撃を止めて
 マックスペインにならないかを確認します。


  • レイジェネとジャックは最大射程なら当たらない
 レイジェネとジャックは
 最大射程なら当たらないので,
 WLは最大射程から攻撃をしていれば
 聖鎧や水耐性は不要です。

 1歩でも近づいてしまうと
 スキルの効果範囲に入ってしまうため,
 ギミック開始前に再度位置を確認します。
 

 リーディングスペルブックを使用して
 魔法書選択画面を出したままにしておけば
 移動ができない状態になるため,
 その状態で戦闘をすれば
 間違えて歩いてしまうことを防げます。

 ただし,魔法書選択画面を出したままのときは
 装備の付け替えができなくなるので
 注意が必要です。


  • マックスペインは解除されるまで待つ
 マックスペインが入った場合は
 すべての攻撃が反射されるため,
 効果が切れるまで待ちます

 効果時間中はジラント本体が黄色くなるので
 色が元に戻ったら攻撃可能です。



 6. 狂乱付与

210508_koryu_6.png

 全員にステータス異常 "狂乱" 付与。

 アイテムが使用不可になり,
 HPとSPが徐々に減少します。

 致命的なデメリットになるため,
 即座に解除をします。


  • ABのクリアランスで全員解除
 狂乱はABのスキル
 "クリアランス" で解除可能です。

 狂乱の解除優先順は
 壁役→AB→火力 です。

 クリアランスのスキルレベルによっては
 1発で成功しないこともあるため,
 成功するまで何度もやります


  • 狂乱解除時 強制で3秒間座るので 立つ
 狂乱解除時には
 強制で3秒間座り状態になるため,
 3秒後数えて すぐに立つようにします。

 座り状態になるのが
 狂乱解除の目印にもなるので,
 ABはクリアランスの成功可否の
 目印にもなります。


  • クリアでバーサークPが消えるので再使用
 クリアランスで各支援の効果と
 バーサークポーションが解除になるので
 使い忘れないようにしましょう。



 7. 深い睡眠&継続回復

210508_koryu_7.png

 全員にステータス異常 "深い睡眠" 付与。

 ジラントを抱えている前衛は
 ダメージを受けて解除されますが,
 後衛は偶然メテオが降ってくるまで
 行動不能となります。

 その後,ジラントのHPが
 継続的に回復をするので
 火力重視の装備で一気にHPを削ります。


  • 「ジラントから放たれる魔力が....」が出たらWLは自身にプリズン
  • プリズンの解除ダメージで深い睡眠解除
 WLは自分にプリズンをかけ
 5秒後の解除時に受けるダメージで
 睡眠解除が可能です。


  • スノーフリップ使用でABの深い睡眠を解除
 深い睡眠は
 スノーフリップの使用で解除可能です。

 WLはプリズンで自身の睡眠を解除したら
 ABにスノーフリップを使用して解除させます。



 8. 龍変化

210508_koryu_8.png

 全員がペロス/オシドスに変化し,
 ジラントに対する与ダメージが減少します。

 戦闘が長引くことで
 壁役の回復材が不足する恐れがあるのと,
 後の時間内にジラントを倒し切るギミックに
 勝てなくなってしまいます。
 

  • 火力役にクリアランスで龍変化を解除 (他メンバーは解除なしでOK)
 オシドス/ぺロスへの変化は
 クリアランスで解除可能なため,
 火力役にクリアランスをかけて解除します。

 龍化のデメリットがあるのは
 火力役だけなので
 壁役や支援への解除は不要です。

 WLはクリアランスで
 バーサークポーションの効果も解除されるので
 再使用します。



 9. Mサイキックウェーブ

210508_koryu_9.png

  • 「周囲に満ちていた甘い匂いが...」以降 サイキックを使用
  • 壁役は念属性耐性と強力な回復材で耐える
 以降,継続的に
 Mサイキックウェーブ(念属性)を使用します。

 かなり痛いので,壁役の装備には
 無属性鎧と念属性耐性を入れるようにします。



10. グローザ召喚

210508_koryu_10.png

 深層グローザが召喚され,
 ジラントと一緒に抱えることになります。


  • 深層グローザを倒したことがあれば召喚は失敗
  • 待ち時間になるので 料理などを使用
 過去に深層グローザを倒したことがあれば
 召喚は失敗し,グローザは出てきません。

 その場合,ギミック中は待ち時間になるため,
 料理の使用などをしておきます。



11. イビルアイ召喚

210508_koryu_11.png

 イビルアイが召喚され
 一定時間経つとパーティーが
 強制的に全滅となります。


  • イビルアイを画面外へ飛ばす
 イビルアイを画面外へ飛ばすことで
 ギミックを回避することが可能です。

 ストームガスト,ユピテルサンダー,
 サイトラッシャーなど
 ノックバック効果のある魔法で
 イビルアイを飛ばします。

 イビルアイは風属性Lv1のため
 凍らせればユピテルサンダーも当たります


  • 次のギミックで移動不可になるので ジラントへ攻撃が届く位置に戻る
 イビルアイのギミック終了後
 移動不可になります。

 イビルアイを飛ばし終わった後は
 ジラントに攻撃が届く位置で待機します。



12. 時間制限

210508_koryu_12.png
 
 制限時間内にジラントを倒し切らないと
 パーティーが強制全滅となります。

 最大火力の状態で一気に攻撃をして
 時間内に倒し切ります。


  • 呪縛状態になるのでエルヴィラキャンディーで解除
 最初にパーティー全体へ呪縛付与があるため
 エルヴィラキャンディーで解除します。


  • フルスロットルを使用し 最大火力で攻撃
 火力を少しでも稼ぐために
 フルスロットルを使用。

 料理は深層グローザ召喚失敗の
 待ち時間に使用しておけば
 最後まで持続するので 再使用は不要です。


 動画でもやっていますが,
 ギミック前で守護石に囲まれている間に
 守護石を攻撃しておきます。

 守護石への攻撃でも
 暴走や真理が発動するため,
 ギミック時に発動せずに火力が不足する事態を
 防ぎやすくなります。


 最後の火力役の装備ですが,
 メテオで死なない火属性耐性さえ押さえれば
 残りはすべて火力に入れて問題ありません。

 石化耐性もあったほうがいいですが,
 妖精の涙の使用でも問題ありません。










 遅くなってしまいましたが,
 少人数攻略に挑戦される方に
 少しでもお役立ていただければ幸いです。

 既に同様の攻略をされている方も
 多くいらっしゃるかもしれませんが,
 これから挑戦される方がいらっしゃれば
 攻略の成功をお祈りしております。








関連記事
 トリオ攻略 動画

0 Comments