【前編 : 準備と100Fまで】 の続き。
道中に苦戦しつつも,
なんとか101Fの休憩所&カード店へ到着!
ここまできたら目指すはクリアのみ!
ラスボス戦が始まります!
101Fへ到達
リプレイの記録時間を見るに,
残り時間は約8分 (撮影時間1分からスタート)。
オディール戦に挑む時間はありますね!
オディール戦への準備
オディール戦に備えて,
一度戻って準備をします。
- 101F休憩所では時間が止まっている
- ダンジョン内にキャラ1人を残して,外で準備が可能
唯一の休憩所である101Fは,
ルキフルルートと同じく時間が止まっています。
中に倉庫がないので,
外の倉庫で準備をする必要がありますが,
時間は止まっているので
ゆっくりと準備をすることが可能です。
検証はしておりませんが,
再入場の際の1分だけは
時間が経過している可能性があります。
準備の際は,ダンジョン内にキャラクターを
最低1人は置いておくのを忘れずに。
メモリアルダンジョンは
ダンジョン内が無人になると
5分ほどで消えてしまいます。
- サブPCのジェネをソーサラーへチェンジ
今回は,
ランドプロテクターを張ってクリスタルを保護し,
アイスブレス強化を防ぐ方法でやります。
2PCはAB役のナユがやっているので,
オディール戦ではABよりも
ソーサラーをメインで動かしてもらいます。
装備が完成すれば,修羅単体でもLP無しで
強化後のアイスブレスに耐えることが可能のようです。
神罰のオディール戦
今まではテンパり気味だったオディール戦ですが,
今回はもう大丈夫!
5人パーティーのときに
実戦経験を積んだおかげです!
まずは念入りに配置確認をしてもらいます。
限られた時間だからこそ,
丁寧にやる必要があります。
修羅以外のスタートは画面外から。
NPCとの会話が終わったら,
修羅にペンギンを壁際まで運んでもらいます。
最終決戦スタート!
ペンギン戦スタート
- 修羅は壁際でペンギンを抱える
- ノックバック防止とクリスタルの破壊量減少
画像のように,
修羅は壁際でペンギンを抱えます。
ストームガストやサイトラッシャーなどの
ノックバックの対策ができるので,
耐久力重視の装備選択がしやすくなります。
アイスブレスが後衛にいかないようにするための
向き調整も兼ねています。
さらに,壁際であれば,
オディールが召喚するクリスタルのいくつかが
壁内に埋まることで,破壊されないものが出来ます。
これなら万が一LPが間に合わなかった場合も,
破壊されるクリスタルを減らせるので
より安全に抱えることが可能です。
- 後衛は最大射程~2セル以内に陣取り
- リーディングスペルブックで固定
修羅が壁際に寄って
ペンギンを抱え切ったら行動を開始!
出来るだけ急いで,
攻撃射程ギリギリの位置に陣取ります。
厳密な確認はしていませんが,
画面ギリギリから2セル以内であれば
厄介な攻撃は食らわなかったはずです。
リーディングスペルブックを使用し,
間違えて歩かないように固定をします。
【リーディングスペルブックで移動防止】
リーディングスペルブックを使用して
魔法書選択画面を開いたままの状態なら
クリックによる移動ができなくなります。
スキルは使用可能なので,
誤クリックによる移動を防止しながら
魔法攻撃を続けることが可能です。
- スキル「リーディングスペルブック」の習得が必要
- フリージングスペルの習得は不要
- 種類問わず最低1冊の魔法書を所持すること
- 魔法書選択画面を開いている間は装備変更が不可能
- ディスペルを受けると移動ができるようになってしまう
全体の配置はこんな感じになります。
- クリスタル呼び出しから3秒後にガンバンテイン
- ガンバンテイン後にすぐLP貼り直し
オディールがクリスタルを呼び出してから
約3秒後にガンバンテインでLPを剥がしてきます。
その約1秒後にサンクチュアリを貼って
クリスタルを破壊しようとします。
ガンバンが来てからサンクチュアリがくるまでの
約1秒の間にLPを貼り直す必要があります。
的確なLPのおかげで
クリスタルが壊れないので,
アイスブレスも怖くありません。
- 高ASPDによる通常攻撃や毒ブレスにも注意
注意する必要があるのは
アイスブレスだけではありません。
ツーハンドクイッケンによって
ASPD強化された通常攻撃や
定期的に撃ってくる毒属性ブレスも痛いので
長期戦でも耐え切れるように耐性を整えておきます。
- ワイドSPドレインとマンドラを同時使用
- フルスロットルはSPブレイクが終わってから
ある程度戦うと,
画面全体のSPブレイクと
ハウリングオブマンドラゴラを同時にやってきます。
SP回復剤の使用と,
近距離のメンバーは精神衝撃の解除も必要です。
精神衝撃解除は,
AB役に余裕があればラウダアグヌスを使うのも有効です。
これを覚えていないと慌ててしまうので,
流れとして覚えておく必要があります。
ちなみに,SPドレインについては
最初はマンドラの効果によるSP減少であると疑っていました。
しかし,射程距離を取っている場合は
精神衝撃状態にならずにSPがゼロになったので,
SPドレインはマンドラと別で使用しているようですね。
フルスロットルを使う場合は,
SPドレインが終わってからにします。
フルスロットルはSPが0になると
残り時間に関わらず効果が終了してしまうため,
SPドレインが終わってから使わないと
効果時間が無駄になってしまいます。
- 壁役はディスペルをされるので,金剛再使用
- あらかじめSP回復と精神衝撃解除を済ませておくこと
- 装備や料理で無詠唱に近づけておくと安定する
SPドレイン&マンドラ からしばらくすると,
壁役はディスペルを受けます。
金剛が解除されてしまうので,
あらかじめ再使用の準備をしておきます。
ディスペルをされる前に
SP回復と精神衝撃解除を済ませておかないと
金剛使用に手間取って 決壊してしまう恐れがあります。
装備や料理などでDexやIntを上げ,
出来る限り金剛を無詠唱に近づけておくと,
ここで事故るリスクを減らせます。
- ヘルの権能がきたらラストスパート
ヘルの権能がきたら あともう少し!
ここまできたら
あとは仲間を信じてひたすら攻撃のみ!
!!!!!!!!!!!
オディール撃破!!!
トリオでのオディールルート
無事にクリアです!!
昨年はルキフルルートですら精一杯で,
トリオでのオディールルートクリアなんて
想像もできませんでした。
道中も,決して楽勝というわけではなく,
101Fに辿り着けるかさえ不安でした。
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」
どんなことでも挑戦することが大事であると
改めて感じました。
メンバーみんなで頑張りました!
無謀ともいえるこの挑戦を
臆することなく引っ張ってくれた
素敵なパーティーメンバーたちに乾杯!
少人数パーティーにおける,
1つのゴール地点に到達することができたと思っています。
しかし,これで終わりではありません。
このゴール地点は,
別の挑戦のスタート地点であると思っています。
もっと余裕を持った登頂タイムや,
全滅や再入場ゼロの安定した登頂,
さらには別パーティーでのトリオ登頂など,
まだまだできることはたくさんあります。
これからも更なる挑戦に向けて
邁進していきます!
- 関連記事
-
-
【18.03.22 追記】試練の迷宮 少人数攻略 1~50F
-
トリオ夢幻 オディールルートの挑戦 ~後編~
-
トリオ夢幻 オディールルートの挑戦 ~前編~
-

御覧いただきありがとうございます。
記事が参考になったと感じられた方は,
クリック していただけると幸いです。
Category - 試練の迷宮