■ 14thアニバイベント 新実装物 所感
・【装備 : 火雷大神靴 / ヴァルゴクラウン / レオダイアデム】
・【カード : コラボカード / レオ / ヴァルゴ】(現在の記事)

カード系の所感です。
【お読みになる前に】
装備やの効果は,
ウォーロックに関係するもの のみ記載いたします。
対人視点での意見も記載はいたしません。
■ コラボカード
・今回の組み合わせの2種族が両方出る狩り場は あまり無い
・主要な種族は ネオパンクC と グレイヴアクラウスC で
耐性だけでなく火力も取れている
・コラボC は,WLにとっては
汎用として持っておける組み合わせではなさそう
・種族盾を作ろうと思ったときに,ついでに他の場所でも使えるように
コラボC のほうを選んでおく使い方になるか
□ スカイプティット&ペノメナカード
【効果】
・竜,無形モンスターから受けるダメージ -25%。
【所感】
・無形はネオパンクCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは竜種族のみ
→ 竜種族耐性30%の スカイプティットC のほうが有効
□アヌビス&ベアドールカード

【効果】
・天使,不死形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・不死はグレイヴアクラウスCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは天使種族のみ
→ 天使種族耐性30%の アヌビスC のほうが有効
□ オークウォリアー&ラフレシアカード

【効果】
動物・魚貝形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・動物種族はグレイヴアクラウスCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは魚介種族のみ
→ 魚介種族耐性30%の ラフレシアC のほうが有効
□ アーノルディ&ビッグフットカード

【効果】
・植物,昆虫形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・植物と昆虫は 該当するモンスターが意外と多い
[植物] ステムワーム,エンシェントツリー,ネオパンク,深淵の回廊
[昆虫] フェイスワーム系,スカラバ系,ブリナラネア,アクラウス(マゴット),ヘルフライ,ドロメデス
・盾を2つ作るのが面倒であれば このカード1つで使い回すのもあり
□ カーリッツバーグ&タラフロッグカード

【効果】
悪魔,人間モンスターから受けるダメージ -25%。
【所感】
・悪魔はネオパンクCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは人間種族のみ
→ 人間族耐性30%の タラフロッグC のほうが有効
・生体3F/4F では悪魔と人間が混じっている
・レクイエム盾やオーガトゥースCでも数値は同じ
・ただし,耐性は同じものを重ねるほうが強いので,
他部位で悪魔と人種族耐性をとっているなら
カリツ&タラフロCのほうが有利
■ ヴァルゴとレオ
・頭装備にカードとして挿すことができる
・欠片を200集めると 強化が可能
・強化前の欠片の段階でも使えるが,ただの下位互換
・頭装備Cは,威力や詠唱,ディレイカットもできる部位のため,
それを差し置いてでも使うべきか考える必要がある
□ ヴァルゴ (強化後)

【効果】
・MaxHP+4%。
・MaxSP+4%。
・ヴァルゴクラウンと共に装備時、追加で
MaxHP+4%、MaxSP+4%、SP自然回復量+50%。
【所感】
・頭装備でMHPとMSPを上げるカードの中では ほぼ最強
MHPは +10精錬時 のブギスギスCのほうが1%だけ高くなりますが,
あまり現実的ではないので 除外して考えていいと思います。
・頭装備カードを埋めてまで欲しい効果ではなさそう
どうしてもMHP/MSPが欲しいならありですが,
私は他にもっと魅力的なカードがあるように思えます。
□ レオ (強化後)

【効果】
・Agi+2。
・攻撃速度+3%。
・レオダイアデムと共に装備時、追加でAgi+8、攻撃速度+5%。
【所感】
・ASPD+3%程度だと,無意味になることもある
・効果があるかあらかじめ計算しておいたほうがいい
ASPDは小数点は切り捨てとなり,効果に現れません。
3% の上昇率の場合,小数点までしか上がらないこともあるので,
組み合わせによっては無駄になってしまうことも。
・汎用として挿しておくのはちょっと危ないか
必要な耐性によって 装備の組み合わせが変わる今のROでは
ASPD+3% を汎用として考えるのは難しいですね。
前述のとおり,様々なパターンで計算をしていただいて,
ASPD+3% が多くの場面で実数まで繰り上がる効果を発揮していれば
導入する価値は充分にあると思います。
・暴徒のスカーフとのセットのS中段に
ASPD調整用として 付け替え用に作るのはありかもしれません。
S中段が効果なので,費用対効果が高いとは言い難いです。
意外と使いどころの難しいラインナップですね。
コラボカードは将来的に マッチングする狩場が出て来る可能性もありますが,
なんとも言えませんね。
レオ (ASPD3%上昇) は すぐには使わないものの,
1つは持っておきたいと考えています。
今後装備バランスを変更したときに,
3%が効いてくる場面もあるかもしれません。
新実装系の所感は これで一区切りですね。
ご覧いただきありがとうございました。

御覧いただきありがとうございます。
記事が参考になったと感じられた方は,
クリック していただけると幸いです。
・【装備 : 火雷大神靴 / ヴァルゴクラウン / レオダイアデム】
・【カード : コラボカード / レオ / ヴァルゴ】(現在の記事)

カード系の所感です。
【お読みになる前に】
装備やの効果は,
ウォーロックに関係するもの のみ記載いたします。
対人視点での意見も記載はいたしません。
■ コラボカード
・今回の組み合わせの2種族が両方出る狩り場は あまり無い
・主要な種族は ネオパンクC と グレイヴアクラウスC で
耐性だけでなく火力も取れている
・コラボC は,WLにとっては
汎用として持っておける組み合わせではなさそう
・種族盾を作ろうと思ったときに,ついでに他の場所でも使えるように
コラボC のほうを選んでおく使い方になるか
□ スカイプティット&ペノメナカード

【効果】
・竜,無形モンスターから受けるダメージ -25%。
【所感】
・無形はネオパンクCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは竜種族のみ
→ 竜種族耐性30%の スカイプティットC のほうが有効
□アヌビス&ベアドールカード

【効果】
・天使,不死形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・不死はグレイヴアクラウスCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは天使種族のみ
→ 天使種族耐性30%の アヌビスC のほうが有効
□ オークウォリアー&ラフレシアカード

【効果】
動物・魚貝形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・動物種族はグレイヴアクラウスCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは魚介種族のみ
→ 魚介種族耐性30%の ラフレシアC のほうが有効
□ アーノルディ&ビッグフットカード

【効果】
・植物,昆虫形モンスターから受けるダメージ-25%。
【所感】
・植物と昆虫は 該当するモンスターが意外と多い
[植物] ステムワーム,エンシェントツリー,ネオパンク,深淵の回廊
[昆虫] フェイスワーム系,スカラバ系,ブリナラネア,アクラウス(マゴット),ヘルフライ,ドロメデス
・盾を2つ作るのが面倒であれば このカード1つで使い回すのもあり
□ カーリッツバーグ&タラフロッグカード

【効果】
悪魔,人間モンスターから受けるダメージ -25%。
【所感】
・悪魔はネオパンクCのMdef半減セットが使えるので,
有効に使えるのは人間種族のみ
→ 人間族耐性30%の タラフロッグC のほうが有効
・生体3F/4F では悪魔と人間が混じっている
・レクイエム盾やオーガトゥースCでも数値は同じ
・ただし,耐性は同じものを重ねるほうが強いので,
他部位で悪魔と人種族耐性をとっているなら
カリツ&タラフロCのほうが有利
■ ヴァルゴとレオ
・頭装備にカードとして挿すことができる
・欠片を200集めると 強化が可能
・強化前の欠片の段階でも使えるが,ただの下位互換
・頭装備Cは,威力や詠唱,ディレイカットもできる部位のため,
それを差し置いてでも使うべきか考える必要がある
□ ヴァルゴ (強化後)

【効果】
・MaxHP+4%。
・MaxSP+4%。
・ヴァルゴクラウンと共に装備時、追加で
MaxHP+4%、MaxSP+4%、SP自然回復量+50%。
【所感】
・頭装備でMHPとMSPを上げるカードの中では ほぼ最強
MHPは +10精錬時 のブギスギスCのほうが1%だけ高くなりますが,
あまり現実的ではないので 除外して考えていいと思います。
・頭装備カードを埋めてまで欲しい効果ではなさそう
どうしてもMHP/MSPが欲しいならありですが,
私は他にもっと魅力的なカードがあるように思えます。
□ レオ (強化後)

【効果】
・Agi+2。
・攻撃速度+3%。
・レオダイアデムと共に装備時、追加でAgi+8、攻撃速度+5%。
【所感】
・ASPD+3%程度だと,無意味になることもある
・効果があるかあらかじめ計算しておいたほうがいい
ASPDは小数点は切り捨てとなり,効果に現れません。
3% の上昇率の場合,小数点までしか上がらないこともあるので,
組み合わせによっては無駄になってしまうことも。
・汎用として挿しておくのはちょっと危ないか
必要な耐性によって 装備の組み合わせが変わる今のROでは
ASPD+3% を汎用として考えるのは難しいですね。
前述のとおり,様々なパターンで計算をしていただいて,
ASPD+3% が多くの場面で実数まで繰り上がる効果を発揮していれば
導入する価値は充分にあると思います。
・暴徒のスカーフとのセットのS中段に
ASPD調整用として 付け替え用に作るのはありかもしれません。
S中段が効果なので,費用対効果が高いとは言い難いです。
意外と使いどころの難しいラインナップですね。
コラボカードは将来的に マッチングする狩場が出て来る可能性もありますが,
なんとも言えませんね。
レオ (ASPD3%上昇) は すぐには使わないものの,
1つは持っておきたいと考えています。
今後装備バランスを変更したときに,
3%が効いてくる場面もあるかもしれません。
新実装系の所感は これで一区切りですね。
ご覧いただきありがとうございました。
- 関連記事
-
-
【追記】暴徒のスカーフセットの中段カードを考える ~単発威力 編~
-
【14thアニバ】 コラボカード・レオ・ヴァルゴ 所感
-
【18.02.22 追記】火雷大神靴・ヴァルゴクラウン・レオダイアデム 所感
-

御覧いただきありがとうございます。
記事が参考になったと感じられた方は,
クリック していただけると幸いです。
Category - ウォーロック 装備考察