記事にするには不足が目立ちますが,
わかっていることだけ記載しておきます。
新たな情報が分かり次第,
追記をさせていただく予定です。
装備
前衛
アースクエイク(EQ)をどう対処するかで装備が変わります。
【金剛壁でEQを受ける】
- 念属性鎧
- 石化耐性
- (ノックバック耐性)
- MaxHP 強化装備orアイテム
分散や献身なしなどの金剛壁単独でEQを受ける場合は
MaxHP強化があったほうが安全です。
目安 68,000程度が安全ラインでしょうか。
【金剛以外の壁 or EQをスペルブレイカーで妨害】
- 闇属性鎧
- 火属性耐性
- 石化耐性
- (ノックバック耐性)
- (混乱耐性)
金剛なしではEQに耐えることはできないと思います。
装備は上記の対策のみで,EQは詠唱を見て逃げるか,
スペルブレイカーで阻止しましょう。
後衛
- 人種族特化武器
- 石化耐性
- 混乱耐性
- スペルブレイカー使用可能装備
銀細工,ウォッチャーC,+8以上ダークハンド
敵の攻撃
前半戦
- 通常攻撃
人耐性30% 無属性耐性50% で 約62000のダメージ
低確率ですが 食らうことがあります。
- ダークサンダー (闇ユピテル)
セリフなし・短い詠唱あり
属性なし・耐性なし で 約10,000×10発 のダメージ
属性なし・ボス耐性40%で 約5,900×10発 のダメージ
闇鎧がないと即死級なので,
金剛以外で抱える場合は必ず闇鎧にするように。
- マグナムブレイク
セリフ・詠唱なし
ボス耐性40%のみで 約50,000 のダメージ
金剛以外で抱える場合は 高めの火属性耐性が必須です。
使用条件は不明です。
確認できた場面は修羅が天羅で攻撃しているときでしたが,
それが使用条件とは限りません。
- ワイドストーン (範囲石化)
- ワイドカーシング (範囲呪い)
セリフ・詠唱なし
頻度は高くなかったものの 厄介です。
追尾時だけの可能性があります。
- ドラゴンフィアー (状態異常)
セリフ「恐怖しろ・・・・・・。」
特に混乱に注意です。
- 雑魚モンスター召喚
セリフあり・詠唱なし
不死のラギッドゾンビ,不死のゾンビ などが出現。
- 無詠唱アースクエイク
要はアンクルハメや崖撃ちをしてしまうと
無詠唱のアースクエイクを使用してきます。
後衛を入り口の階段に陣取る形をとった場合,
万が一 壁役が死んでしまったときに
無詠唱のアースクエイクを使用してきます。
後衛を入り口の階段に陣取る形をとった場合,
万が一 壁役が死んでしまったときに
崖撃ちになってしまう危険があります。
後半戦
- アースクエイク
セリフなし・長い詠唱あり
【金剛なし】
4人分散 無鎧 約190,000~230,000 ×3 のダメージ
4人分散 念鎧 約75,000 ×3 のダメージ
【金剛あり】
4人分散 無鎧 約30,000 ×3 のダメージ
分散なし 念鎧 約22,000 ×3 のダメージ
(分散なし 念鎧 約11,000 ×3 のダメージ -MB無しの場合?)
詠唱5秒 / CT55秒 のサイクルで使用してきます。
- 割合ダメージ + 強制座り
セリフなし・紫色の模様が見えたら数秒後にその箇所に発動
MHPの1/4が減る (ダメージ表記なし)
アースクエイクのような見た目です。
複数の効果範囲内にいると HPがもっと減ることもあるようです。
攻略
【詳細不明】
- 出現位置はパーティーメンバーいずれかの足元
- どのメンバーの足元になるかの条件は不明
SSのように,後衛の足元に現れることもありました。
パーティーメンバーいずれかの足元に出現するのは共通ですが,
選ばれるメンバーの条件は不明です。
「最初にボス部屋に入ったメンバーの足元」という情報を聞き,
実際に試しましたが,異なるパターンも起こりました。
- ノックバック耐性がない場合は壁際で抱える
基本的にはノックバック耐性推奨です。
- ダークサンダーとマグナムブレイクが かなり痛い
金剛なら 耐性がなくても耐えられそうです。
金剛以外の壁の場合は対策をとらないと即死するので
闇と火の耐性をしっかりとりましょう。
- 雑魚の召喚は 多くなってきたら倒す程度で大丈夫
湧くモンスターそんなに強くないです。
数が多くなって邪魔に感じてきたら倒してもいいかもしれません。
- EQのようなギミックで 1/4のHP減少と強制座り
- 発動場所に事前に紫色のエフェクトが出るので 避けることも可能
- Alt+1~5 に "/sit" のコマンドを入れておく
紫色の模様が現れた場所に,
数秒後,EQのようなエフェクトが出ます。
そのEQエフェクトの範囲内にいると
MHPの1/4が減少し,強制的に座らされます。
高頻度でくるため,そのたびに座りの解除をする必要があります。
座り解除は Insertキー でも構いませんが,
「キーボードの右のほうにあるボタンを押すのは大変」
という方もいらっしゃると思います。
そこで,Alt+1〜5 のエモーションSCの1つに
"/sit" や "/stand" を入れることで
キーボード上の手の移動を最小限に抑える方法があります。
バトルモード使用者は
よく使うスキルを左に固めていることが多いようなので,
その位置から動かさずに済むのは楽だと思います。
好みはあると思うので,各々やりやすい方法を探してみてください。
アースクエイクの対策
S・J・アーネストウルフ の全滅の原因は,
異常なまでに威力の高いアースクエイクになります。
- 後衛はEQの当たらない最大射程から攻撃
- ウォーロックはEQの範囲内で分散役
金剛なしではEQを耐えることは難しいので,
後衛はEQを受けない位置から戦います。
ボスがぎりぎり見える位置が最大射程です。
ウォーロックは EQの詠唱を見ながら
ホワイトインプリズンで回避ができるので,
あえて射程内に入って分散役になります。
詠唱はかなり長いので プリズン回避は楽だと思います。
- スペルブレイカーで詠唱カット
アースクエイクの詠唱はかなり長いので,
銀細工やソーサラーのスペルブレイカーで妨害もできると思います。
ボス相手の場合,
スペルブレイカーの成功率が10%まで落ちるので,
連打力のある複数人でやったほうが安全ですね。
- プリズンで完全無効にできるWL壁も有効
EQの詠唱が長いおかげでプリズンのタイミングを図れるので,
メイン壁をウォーロックにしてしまうのも手だと思います。
ただし,EQ以外のスキルを隙間で食らってしまう可能性もあるので
闇鎧と火属性の耐性はつけておきましょう。
- EQに耐えるなら金剛壁と念鎧
- 複数人での分散or献身 があると安全
金剛と念鎧だけでは
EQを1人で耐えられないこともありました。
- 修羅壁1人で受ける場合は 念鎧とMaxHP増幅 が必要
分散も献身もなしで,アースクエイクを 1人で受ける場合は,
念鎧に加えて MHP増幅装備やアイテムも必要です。
アースクエイクは 盾などの耐性を貫通するようなので,
念鎧での軽減以外の対処法は
HP強化やMdefアップ,エナジーコートになります。
確認した限りでは,
目安で MHP68,000以上 あれば安全だと思います。
- 55秒間はクールタイムがあるので安全
その間は攻撃に集中しましょう。
- RKのルーン使用でも壁ができる
私の知識が十分ではないため,詳細な記述はいたしません。
コメントでの情報ありがとうございました。
攻略まとめ
- ボスはパーティーメンバーのいずれかの足元に湧く
- ノックバック耐性か壁際で抱える
- 金剛以外で抱えるなら 闇鎧と火属性耐性
- EQの長い詠唱 → 銀細工や皿でスペブレ
- EQを受けるなら 金剛+念鎧 必須,
MHP68,000以上 or 分散 or 献身 のいずれか
- 後衛は画面ギリギリから攻撃
- ギミックで座らされたら すぐに立てるようにする
攻撃力はものすごいですが,
その対策さえ考えてしまえば
ただ体力が高いだけのボスになります。
少人数パーティーでの攻略も決して難しくはないので,
経験値目的の日課にしてもいいかもしれませんね。
■ Special Thanks 燕さん
アースクエイクの耐性貫通と
クールタイムの情報をいただきました。
ご丁寧に検証までしていただき
ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
【16.12.01 追記】空中要塞 (S・J・アーネストウルフ) ペア攻略
-
【18.03.26 書き直し】空中要塞 (S・J・アーネストウルフ) 攻略メモ
-
【2017.07.19 追記】過去の儀式の間 (ビジョウ) ペア攻略
-
Category - メモリアルダンジョン