■ 魔神殿 攻略
□ セリフ別使用スキル一覧
・【再生の半魔神】
・【絶望の神モロク】
□ トリオ攻略
・【事前準備 編】 (現在の記事)
・【〜ブリナラネア戦まで 編】
・【ムスペルスコール 編】
・【再生の半魔神 編】
・【絶望の神モロク編】
・【まとめ&編集後記】
- - - - - - - - - -

魔神殿 を "壁修羅 / 支援AB / 火力WL" の
トリオでクリアしました。

大苦戦を覚悟していたものの,
案外すんなりとクリアできてしまった印象です。
今回で 2回目のクリアとなりますが,
前回はリプレイを撮り忘れてしまったので
記事にはしませんでした。
今回はバッチリ撮影できたので,やっと記事にできます!
内容が多いため,何編かに分けます。
今回は 事前準備 編。
用意すべき装備やアイテムをご紹介します。
■ 装備

・+7 オウルヴァイカウントのシルクハット
- アイシラ
・+8 マジカルフェザー
- アイシラ
・カルデュイの耳
・おしゃべりオウム
・覚醒ローブ
- バースリー
・+8 シャドウスタッフ
- ビッグベン / コバルトミネラル
・+9 シャドウスタッフ
- グレイヴミミック
・+9 退魔神の杖
・+7 名状しがたき風の盾
- アリス
・ヴァルキリーシールド
- ネオパンク
・ヴァルキリーシールド
- グレイヴアクラウス
・+7 アンドフリームニルのマント
- 毀損された古書
・+7 アンドフリームニルのマント
- ジャック
・+7 アンドフリームニルのマント
- ダスティネス
・+6 俊敏の時空ブーツ
- <攻撃速度4><暴走した魔力>
・ペンダントオブハーモニー
・ペンダントオブハーモニー
□ 頭装備

・ASPD上昇系
・火力上昇系
敵のHPが恐ろしく多いため,火力を上げる装備にします。
主な火力は "ヘルインフェルノ" なので,
ASPDを193 にして火力を整えます。
最後の 絶望の神モロク は闇属性のため,
マジカルフェザーのような単発威力を上げられる装備が欲しいです。
□ 鎧

(・威力上昇 系)
・火属性 鎧
(・水属性アンフロ 鎧)
・風属性アンフロ 鎧
属性耐性を肩装備でとるのもありですが,
ウォーロックの場合,"属性鎧+古書肩" のほうが
強くなることがほとんど です。
覚醒ローブの場合のみ,肩で属性耐性をつけたほうが強いです。
ただし,カーサの使用する自爆は 鎧の属性でしか軽減できないため,
自爆が怖い場合は 火だけ鎧で耐性をとってもいいかも。
□ 武器

・ビッグベンC 影杖
・グレイヴアクラウスC 影杖
・+9 退魔神の杖
影杖 と 退魔神 を両方持っていき 使い分けます。
ヘルインフェルノ を使う場面は "影杖" のほうが威力が高く,
それ以外の魔法の時は "退魔神" のほうが強いです。
モンスターのMDEFが高いので,
影杖 にはMDEFを半減させるセットを使います。
□ 盾

・ネオパンクC 盾
・グレイヴアクラウスC 盾
・アリスC 盾
主にMDEF半減のセットを使います。
ASPD属性盾があるなら,
ネオパンクC と アリスC は"風盾",
グレイヴアクラウスCは"火盾" がベストです。
□ 肩

・ASPD / 威力 上昇系
(・属性耐性)
鎧で属性耐性をとっている場合は,
"古書アンド肩" のみで問題ありません。
□ 靴

・ASPD / 威力 上昇系
タフなHPを削るために,
ASPDと威力に特化させます。
暴走魔力 以外なら,
威力上昇に加えてSP回復効果もある "真化キマC" がおすすめ。
□ アクセ

・ASPD / 威力 上昇系
・ペンダントオブハーモニー
威力やASPDも もちろん必要ですが,
ひたすら魔法を撃ち続けるので,
SP回復力を上げるのも有効です。
暴走魔力 の場合は,"ペンダントオブハーモニー * 2" は 必須です。
■ アイテム

・HP回復アイテム (白P換算 *30 程度使用)
・SP回復アイテム (青P換算 *60 程度使用)
・イグドラシルの種
・サテ
・ビタタ500
・バーサークポーション
・濃縮サラマインジュース
・レジストファイアーポーション
・レジストコールドポーション
・レジストウィンドポーション
念のため多く持っていきましたが,
それほど消費はありませんでした。
■ 3人なんかで大丈夫?

少人数の魔神殿となると,いろいろな疑問が出ると思います。
□ ランドプロテクターは無しでも大丈夫?
射程距離を確保しやすい職なら
ランドプロテクター(LP) は必要ありません。
ボスたちの強力な魔法のほとんどは,
距離と立ち位置で避けることができるのです。
定位置と避け方は各攻略記事でお披露目します。
□ SP回復剤きつくない?
長時間の戦いになるため,消耗品を抑えるために,
エピクレシスをできるだけ貼ってもらいます。
もちろん多少の消費はありますが,
暴走魔力の使用でも 青ポ換算で60前後で抑えることができました。
□ 全滅して何度もやり直してるんじゃないの?
挑戦した2回中,どちらも全滅ゼロでノーコンティニューです。
1回目についてはノーデッド,
2回目は1キルずつ程度です。
□ モロクのセリフを覚える必要があるの?
たくさん分かるに越したことはないですが,
位置取りさえしていれば 覚えなくても平気です。
ただし,重要なものを3〜4つ程度分かっておくと
さらに死亡率を減らすことはできます。
セリフごとの使用スキルは
【こちらの記事】 を参考にしてください。
ちなみに,台詞に合わせて装備の付け替えはしてません。
次回,【~ブリナラネア戦まで 編】 へ続く。

御覧いただきありがとうございます。
記事が参考になったと感じられた方は,
クリック していただけると幸いです。
□ セリフ別使用スキル一覧
・【再生の半魔神】
・【絶望の神モロク】
□ トリオ攻略
・【事前準備 編】 (現在の記事)
・【〜ブリナラネア戦まで 編】
・【ムスペルスコール 編】
・【再生の半魔神 編】
・【絶望の神モロク編】
・【まとめ&編集後記】
- - - - - - - - - -

魔神殿 を "壁修羅 / 支援AB / 火力WL" の
トリオでクリアしました。

大苦戦を覚悟していたものの,
案外すんなりとクリアできてしまった印象です。
今回で 2回目のクリアとなりますが,
前回はリプレイを撮り忘れてしまったので
記事にはしませんでした。
今回はバッチリ撮影できたので,やっと記事にできます!
内容が多いため,何編かに分けます。
今回は 事前準備 編。
用意すべき装備やアイテムをご紹介します。
■ 装備

・+7 オウルヴァイカウントのシルクハット
- アイシラ
・+8 マジカルフェザー
- アイシラ
・カルデュイの耳
・おしゃべりオウム
・覚醒ローブ
- バースリー
・+8 シャドウスタッフ
- ビッグベン / コバルトミネラル
・+9 シャドウスタッフ
- グレイヴミミック
・+9 退魔神の杖
・+7 名状しがたき風の盾
- アリス
・ヴァルキリーシールド
- ネオパンク
・ヴァルキリーシールド
- グレイヴアクラウス
・+7 アンドフリームニルのマント
- 毀損された古書
・+7 アンドフリームニルのマント
- ジャック
・+7 アンドフリームニルのマント
- ダスティネス
・+6 俊敏の時空ブーツ
- <攻撃速度4><暴走した魔力>
・ペンダントオブハーモニー
・ペンダントオブハーモニー
□ 頭装備

・ASPD上昇系
・火力上昇系
敵のHPが恐ろしく多いため,火力を上げる装備にします。
主な火力は "ヘルインフェルノ" なので,
ASPDを193 にして火力を整えます。
最後の 絶望の神モロク は闇属性のため,
マジカルフェザーのような単発威力を上げられる装備が欲しいです。
□ 鎧

(・威力上昇 系)
・火属性 鎧
(・水属性アンフロ 鎧)
・風属性アンフロ 鎧
属性耐性を肩装備でとるのもありですが,
ウォーロックの場合,"属性鎧+古書肩" のほうが
強くなることがほとんど です。
覚醒ローブの場合のみ,肩で属性耐性をつけたほうが強いです。
ただし,カーサの使用する自爆は 鎧の属性でしか軽減できないため,
自爆が怖い場合は 火だけ鎧で耐性をとってもいいかも。
□ 武器

・ビッグベンC 影杖
・グレイヴアクラウスC 影杖
・+9 退魔神の杖
影杖 と 退魔神 を両方持っていき 使い分けます。
ヘルインフェルノ を使う場面は "影杖" のほうが威力が高く,
それ以外の魔法の時は "退魔神" のほうが強いです。
モンスターのMDEFが高いので,
影杖 にはMDEFを半減させるセットを使います。
□ 盾

・ネオパンクC 盾
・グレイヴアクラウスC 盾
・アリスC 盾
主にMDEF半減のセットを使います。
ASPD属性盾があるなら,
ネオパンクC と アリスC は"風盾",
グレイヴアクラウスCは"火盾" がベストです。
□ 肩

・ASPD / 威力 上昇系
(・属性耐性)
鎧で属性耐性をとっている場合は,
"古書アンド肩" のみで問題ありません。
□ 靴

・ASPD / 威力 上昇系
タフなHPを削るために,
ASPDと威力に特化させます。
暴走魔力 以外なら,
威力上昇に加えてSP回復効果もある "真化キマC" がおすすめ。
□ アクセ

・ASPD / 威力 上昇系
・ペンダントオブハーモニー
威力やASPDも もちろん必要ですが,
ひたすら魔法を撃ち続けるので,
SP回復力を上げるのも有効です。
暴走魔力 の場合は,"ペンダントオブハーモニー * 2" は 必須です。
■ アイテム

・HP回復アイテム (白P換算 *30 程度使用)
・SP回復アイテム (青P換算 *60 程度使用)
・イグドラシルの種
・サテ
・ビタタ500
・バーサークポーション
・濃縮サラマインジュース
・レジストファイアーポーション
・レジストコールドポーション
・レジストウィンドポーション
念のため多く持っていきましたが,
それほど消費はありませんでした。
■ 3人なんかで大丈夫?

少人数の魔神殿となると,いろいろな疑問が出ると思います。
□ ランドプロテクターは無しでも大丈夫?
射程距離を確保しやすい職なら
ランドプロテクター(LP) は必要ありません。
ボスたちの強力な魔法のほとんどは,
距離と立ち位置で避けることができるのです。
定位置と避け方は各攻略記事でお披露目します。
□ SP回復剤きつくない?
長時間の戦いになるため,消耗品を抑えるために,
エピクレシスをできるだけ貼ってもらいます。
もちろん多少の消費はありますが,
暴走魔力の使用でも 青ポ換算で60前後で抑えることができました。
□ 全滅して何度もやり直してるんじゃないの?
挑戦した2回中,どちらも全滅ゼロでノーコンティニューです。
1回目についてはノーデッド,
2回目は1キルずつ程度です。
□ モロクのセリフを覚える必要があるの?
たくさん分かるに越したことはないですが,
位置取りさえしていれば 覚えなくても平気です。
ただし,重要なものを3〜4つ程度分かっておくと
さらに死亡率を減らすことはできます。
セリフごとの使用スキルは
【こちらの記事】 を参考にしてください。
ちなみに,台詞に合わせて装備の付け替えはしてません。
次回,【~ブリナラネア戦まで 編】 へ続く。
- 関連記事
-
-
【16.01.22 追記】 魔神殿 トリオ攻略 ~ブリナラネア戦まで 編~
-
魔神殿 トリオ攻略 ~事前準備編~
-
【17.10.05 改訂】深淵の王墓2015 攻略メモ
-

御覧いただきありがとうございます。
記事が参考になったと感じられた方は,
クリック していただけると幸いです。
Category - ダンジョン攻略